お知らせ一覧
-
来る21日実施の会津地鶏弁当が東京農大総合研究所に掲載されました
会津地鶏の普及に関する産学連携プロジェクトという題目で、東京農大総合研究所の公式サイトに掲載されました。キャンペーン内容は下記のとおりです。じゅわ~っと滴る「幻の会津地鶏をつかったネギソース弁当」を8/21(月)100食限定で販売-in神田駿河台のお弁当屋-。肉の臭みがなく、パサつきがなくジ…
-
会津地方だけにわずかに生息する幻の地鶏ネギソース弁当【8月21日(月)】
第二弾!会津地方だけにわずかに生息する幻の地鶏のネギソース弁当会津地鶏はその昔、平家の落人が愛玩用に持ち込んだものが広まったと言われております。また、会津地方に伝わる伝統行事「会津彼岸獅子」(1570年代から伝承されているもの)の飾羽に会津地鶏の尾羽が使用されています。この事から会津地鶏は、50…
-
夏季休業のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。さて、誠に勝手ながら当店では、下記期間を夏季休業期間とさせて頂いております。何かと御不便お掛け致しますが、ご理解頂けますと幸いです。【夏季休業期間】直売所・バー : 8月11日(金・祝)~15日(火)お弁当・ランチ : 8月11日(金…
-
勝沼百果苑のぶどうと枝つきブドウの販売再開
ワイナリーで有名な勝沼の観光ぶどう園です。20種類以上のぶどうを扱い、高品質、価値のあるぶどう作りを売りにしています。御茶ノ水ビンデンと栫井バーでも限定販売しますので是非勝沼の旬をお楽しみください。…
-
今月カレーDAYは7月27日(木)【高原レタス無料配布】
毎月一回のビンデン特性のカレー日ですが、今月は27日(木)に提供する予定です。数に限りが御座いますので、その点はご了承ください。尚、今月は皆様への感謝の気持ちをこめ、ビンデンで昼食および弁当をお買い上げの方に「太陽に一番近いやさいたち」というブランドで全国の卸売市場に出荷されている八ヶ岳野辺山高原の…
-
農大ハチロク会のステッカーとリーフレットが完成【NPO法人食農研センター販売部門】
東京農業大学出身・1986年生まれの生産者・加工業者・醸造関係者の集まる団体「農大ハチロク会」のステッカーとリーフレットが完成しました。この度、デザインを担当していただいたのは中野様です。有難うございました。http://nakanoyuuuki.tumblr.com/…
-
会津地方だけにわずかに生息する幻の地鶏唐揚げ弁当【7月13日(木)】
会津地方だけにわずかに生息する幻の鶏会津地鶏はその昔、平家の落人が愛玩用に持ち込んだものが広まったと言われております。また、会津地方に伝わる伝統行事「会津彼岸獅子」(1570年代から伝承されているもの)の飾羽に会津地鶏の尾羽が使用されています。この事から会津地鶏は、400年も前から、既に生息して…
-
八ヶ岳地ビール7/7FRI in 御茶ノ水栫井バー
ブルーパブレストランロックの「八ヶ岳地ビール」を栫井バー(御茶ノ水ビンデン)で扱うことになりました。このブルーパブレストランロックは、昨年全焼する火事があり、今月になってやっとグランドオープンしました。ロックのプレオープン中は、農大ハチロク会の八島食品「オリーブとザーサイ」を扱っていただき、…
-
当事務局長が八ヶ岳体験活動ネットワーク協議会プロジェクトマネージャーに就任
日本一アグレッシブでほうれん草を生産する株式会社アグレスの新社長を代表に、野辺山を代表する牧場、ホテル、レストラン、会社、役場、そして若手農家集団が協議会メンバーの「八ヶ岳体験活動ネットワーク協議会」が誕生しました。その事務局に、我々が運営する「NPO法人食農研センター」が設置され、当協議会のプロジ…
-
栫井バーでは東京農大OB酒を応援してます
東京農業大学の醸造学科で発酵学をまなび、冬の間は島根県は出雲の造り酒屋で日本酒を醸している栫井さん。そんな彼がつくった日本酒や梅酒(日本酒)、そして彼がセレクトした日本酒や地ビールを提供しております。この度、東京農大卒の大先輩(南会津の開当男山)から限定日本酒をいただきました。会津の酒と料理もご用意…